2021.04.16 令和3年5月19日(水)『HACCP(小規模な一般飲食店事業者向け)』講習会のご案内
食品衛生法が改正され、HACCPに沿った衛生管理が令和3年6月1日から完全実施されます。そこでHACCP導入の準備を進めるため、小規模な一般飲食店事業者の皆さまを対象とした「HACCP」講習会を開催することといたしました。
本講習会では、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理手法について演習を交えて習得いただきます。他の業種の手引書と共通するところもありますので、飲食店以外の方もご参加ください。
2021.04.16 食品衛生責任者養成講習会5月27日(木)受付終了しました
5月27日(木)の受付は、定員に達した為終了いたしました。
2021.04.14 食品衛生責任者養成講習会5月27日(木)について
5月27日(木)のお席が残り僅かとなっております。
ご希望の方は早目にお申込み下さい。
コロナウイルス感染拡大防止の為、現在京都府内在住もしくは勤務の方のみお申込を受付しております。
ご理解くださいますようお願いいたします。
2021.04.07 食品衛生責任者養成講習会5月12日(水)受付終了しました
5月12日(水)の受付は、定員に達した為終了いたしました。
2021.04.06 食品衛生責任者養成講習会5月12日(水)について
5月12日(水)のお席が残り僅かとなっております。
ご希望の方は早目にお申込み下さい。
コロナウイルス感染拡大防止の為、現在京都府内在住もしくは勤務の方のみお申込を受付しております。
ご理解くださいますようお願いいたします。
2021.04.06 HACCP型「食の安心・安全・五つ星事業」五つ星取得店を公開しました
2021.04.05 保菌検査*(一社) 微生物研究所 ゴールデンウイーク業務のお知らせ*
ゴールデンウィークの業務休業日 令和3年5月2日(日)より令和3年5月5日(水)まで
♦普通検便・ノロウイルス検査の受付・・・5月1日(土)14時まで
※(4月27日受付分まではGW前報告可能。判定保留の場合はGW後になります。)
2021.04.02 食品衛生責任者養成講習会を受講される皆様へ
講習会については、新型コロナウイルスの感染状況により中止となる場合がございます。
ご了承下さい。
食品衛生責任者養成講習会につきましては、人数制限を含め感染防止対策をしっかりとりながら、引き続き実施いたします。
なお、講習会を受講される皆様におかれましては、各自、感染防止対策をしっかり取って頂き、受講支持にしたがって講習会を受講していただきますようご協力を、お願いいたします。
コロナウイルス感染拡大防止の為、現在京都府内在住もしくは勤務の方のみお申込を受付しております。
ご理解くださいますようお願いいたします。
2021.04.01 食品衛生法改正による営業許可制度の見直しと営業届出制度の創設について
平成30年6月に食品衛生法が改正され,令和3年6月1日から,営業許可制度の見直しと営業届出制度が施行されることとなりました。
詳細については、下記の「令和3年6月1日から食品営業許可・届出制度が変わります!」をご確認ください。
2021.03.31 食品衛生責任者養成講習会システムメンテナンスについてのお知らせ
日頃は当協会ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記の通り、システムメンテナンスのため、食品衛生責任者養成講習会ページの一部サービスがご利用頂けません。
受講者様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
対象:食品衛生責任者養成講習会ページ Web申込み
メンテナンス日時:令和3年4月2日(金曜日)9:00~10:00まで
※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。
本サイトをご利用のお客様は、該当の時間帯をさけてのご利用をお願い致します。
2021.03.09 4月以降の食品衛生責任者養成講習会日程について
《開催日・会場》
4月 7日(水)キャンパスプラザ京都5階第1講義室 受付終了
4月18日(日)キャンパスプラザ京都5階第1講義室 受付終了
5月12日(水)キャンパスプラザ京都5階第1講義室 受付終了
5月27日(木)キャンパスプラザ京都5階第1講義室 残り僅か
6月 8日(火)キャンパスプラザ京都5階第1講義室 受付中
6月23日(水)キャンパスプラザ京都5階第1講義室 受付中
2021.03.02 4月以降の食品衛生責任者養成講習会日程について
令和3年度4月以降の食品衛生責任者養成講習会は現在調整中です。3月10日頃には開催日程をお知らせいたします。今しばらく、お待ちいただきますようお願い申し上げます。
2012.02.22 令和3年3月19日(金)食品衛生責任者養成講習会の受付けを終了いたしました。
定員に達した為受付終了いたしました。キャンセル待ちをご希望の方はお電話ください。
2012.02.12 令和3年3月4日(木)食品衛生責任者養成講習会の受付けを終了いたしました。
定員に達した為受付終了いたしました。キャンセル待ちをご希望の方はお電話ください。
2012.02.09 「令和3年度京都市食品衛生監視指導計画」(案)に関する市民意見募集について
京都市では,毎年度,食品衛生法第24条第1項の規定に基づき,市民の皆様や観光旅行者の皆様の食の安全と安心を確保するため,飲食店等に対する監視指導や流通食品の検査等の実施計画を策定しています。
この度,京都市食の安全安心推進審議会での審議を経て,「令和3年度京都市食品衛生監視指導計画」(案)を取りまとめ,市民や関係者の皆様の御意見をとおり募集します。
2012.02.03 令和3年2月19日(金)食品衛生責任者養成講習会の受付けを終了いたしました。
定員に達した為受付終了いたしました。キャンセル待ちをご希望の方はお電話ください。
2021.01.26 追加開催 令和3年3月16日(火)『HACCP(小規模な一般飲食店事業者向け)』講習会のご案内
本講習会では、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理手法について演習を交えて習得いただきます。他の業種の手引書と共通するところもありますので、飲食店以外の方もご参加ください。
2021.01.22 令和3年2月16日(火)『HACCP(小規模な一般飲食店事業者向け)』講習会の受付けを終了いたしました。
定員に達した為、受付を終了いたしました。沢山のお申込み有難うございました。
キャンセルをされる方は協会までお電話ください。
2021.01.20 令和3年2月3日(水)食品衛生責任者養成講習会の受付けを終了いたしました。
定員に達した為受付終了いたしました。キャンセル待ちをご希望の方はお電話ください。
2021.01.15 食品衛生責任者養成講習会を受講される皆様へ
キャンセル、別日へ振替をご希望の方につきましては、協会までお電話ください。
電話:075-353-5011(平日9:00~17:00)
2021.01.13 ≪食品衛生責任者養成講習会 令和3年3月講習日のお知らせ≫
《開催日・会場》
3月 4日(木)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
3月19日(金)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
※コロナウイルス感染拡大防止の為、府県をまたいでの申し込みはしばらくお控えください。
2021.01.12 令和3年2月16日(火)『HACCP(小規模な一般飲食店事業者向け)』講習会のご案内
本講習会では、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理手法について演習を交えて習得いただきます。他の業種の手引書と共通するところもありますので、飲食店以外の方もご参加ください。
2021.01.08 「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」を踏まえた
対応について
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議において、「新型コロナ ウイルス感染症についての相談・受診の目安」が取りまとめられ、昨年公表されております。
適切な 相談及び 受診がなされるよう ご対応をお願いいたします 。
<参考>
・新型コロナウイルスを防ぐには
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000596861.pdf
・新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19kikokusyasessyokusya.html
・発熱等の症状のある方の診療・検査体制について(京都市HP)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000277047.html
2021.01.06 令和3年1月19日(火)食品衛生責任者養成講習会の受付けを終了いたしました。
定員に達した為受付終了いたしました。キャンセル待ちをご希望の方はお電話ください。
2020.12.17 年末年始のご挨拶について(新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の対応)
新型コロナウイルス感染症により、影響を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
当協会では、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況をふまえ、拡大を防止し皆さまの健康や安全を確保するため、誠に勝手ながら、年末年始のご挨拶を控えさせていただくことといたしました。
何卒、皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
2020.12.07 年末年始業務について
年末年始の業務休業日
令和2年12月29日(火)より令和3年1月4日(月)まで
1月5日(火)より通常業務
2020.12.07 保菌検査について
*(一社) 微生物研究所 年末年始業務のお知らせ*
年末年始の業務休業日
令和2年12月30日(水)より令和3年1月4日(月)まで
♦普通検便・ノロウイルス検査の受付・・・12月29日(火)16時まで
※(25日受付分までは年内報告可能。判定保留の場合は年明けになります。)
2020.12.02 飲食店等に携わる事業者の皆様へ
~飲食店の場での感染防止のために~(京都市からのお願い)
「ウィズコロナ」の時代においては、感染拡大予防を徹底しつつ、安全安心に飲食を楽しんでいただくお店づくりが極めて重要となっております。
感染症拡大予防を徹底する観点から、多人数・長時間での会食などはリスクの高い行為であることを念頭に、今一度、ガイドラインの遵守・徹底を図るようお願いいたします。なお,ガイドラインをはじめとした様々な支援制度情報は,こちらのサイトから入手することができます。「京都市新型コロナウイルス感染症対策
事業者支援ナビ」(https://kyoto-city.wincovid19.jp/)
2020.11.27 換気・加湿等対策補助金の募集開始について~新しい生活スタイル対応の為の感染症対策~(京都市からのお知らせ)
2020.10.30 ≪食品衛生責任者養成講習会 令和3年2月講習日のお知らせ≫
《開催日・会場》
2月 3日(水)キャンパスプラザ京都4階第2講義室
2月19日(金)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
※コロナウイルス感染拡大防止の為、府県をまたいでの申し込みはしばらくお控えください。
2020.11.19≪食品衛生責任者養成講習会 11月24日講習受付について≫
11月24日講習会の受け付け締め切りは11月20日15時とさせて頂きます。
受講をご希望の方は、お早めにお申込みください。
2020.11.09 ≪食品衛生責任者養成講習会 11月13日講習受付について≫
定員に達した為、受付終了いたしました。キャンセル待ちを希望される方はご連絡ください。
2020.11.06 ≪食品衛生責任者養成講習会 11月13日講習受付について≫
定員まで残り僅かとなったため、一旦受付を停止いたします。
11月9日(月)9時より受付再開いたします。
2020.10.30 ≪食品衛生責任者養成講習会 令和3年1月講習日のお知らせ≫
《開催日・会場》
1月19日(火)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
※1月の開催は1回のみです。受講をご希望の方はお早めにお申込みください。
2020.09.15 ≪食品衛生責任者養成講習会 12月講習日のお知らせ≫
《開催日・会場》
12月16日(水)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
※12月の開催は1回のみです。年内受講をご希望の方はお早めにお申込みください。
2020.09.15 ≪食品衛生責任者養成講習会 11月講習日のお知らせ≫
《開催日・会場》
11月13日(金)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
11月24日(火)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
2020.09.02 飲食店等に携わる事業者の皆様へ
~飲食店の場での感染防止のために~(京都市からのお願い)
感染拡大予防ガイドラインやポイントがわかりやすく記載されております。
下記「飲食店に等に携わる事業者の皆様へ」からチラシがダウンロードできます。
今一度、各業界団体が策定する「感染拡大予防ガイドライン」を御理解いただき、遵守・徹底をお願いします。
2020.08.26 ≪食品衛生責任者養成講習会 10月講習日のお知らせ≫
《開催日・会場》
10月 8日(木)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
10月28日(水)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
2020.08.12 夏期休業日のお知らせ
誠に勝手ながら、お盆期間中は、2020年8月14日(金)~16日(日)を休業日とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
食中毒等の事故の場合は三井住友海上事故受付センター
【TEL:0120-249-005】へお願い致します。
2020.08.04 食品衛生責任者養成講習会当日受付について
食品衛生責任者養成講習会に欠席された方のお席をご案内いたします。
ただし、欠席がなかった場合は受講いただけませんのでご理解いただいた上受付をお願いします。
受付方法:講習会当日会場にて9:00~9:30に申込書記入の上、受付までお申し出ください。(※受付は先着順となります。)
講習会については食品衛生責任者養成講習会実施要項をご確認ください
※コロナウイルス感染拡大防止の為、県域をまたいでの申し込みはしばらくお控えください。※
2020.07.31 「ガイドライン推進宣言事業所ステッカー」の交付について
2020.07.31 令和2年度 飲食店等食品事業者におけるHACCP理解醸成事業(厚生労働省委託事業) 「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理講習会」開催のご案内
令和2年6月1日よりHACCPに沿った衛生管理が制度化されました。
すべての食品等事業者(食品の製造・加工、調理、販売等)が衛生管理計画を作成・遵守することが必要となり、小規模事業者ではHACCPの考え方を取り入れた衛生管理の実施が必要となります。
※新型コロナウイルス(COVIP-19)感染防止の観点から、会場内の消毒や事務局の健康確認等、十分に予防対策は講じますが、受講者の皆様におかれましても、マスクの着用や手洗いの徹底・健康確認等にご協力お願いいたします。
令和2年10月2日(金)京都会場 お申込みはこちらよりご入力ください。
2020.07.20 令和2年度「食の安心安全推進の日(食の安全・安心デー)」のイベント中止のお知らせ
「食の安心安全推進の日(食の安全・安心デー)」につきましては、例年 どおり 8月1日 のイベント 開催を 目指して準備してまいりましたが 、 新型コロナウイルス感染 拡大 防止 の観点から 、 本年度の開催を見送ることといたしましたのでお知らせいたします。
各事業者様におかれましたは、自粛等により食品業界も厳しい状況にあるかと思いますが自主衛生管理の徹底、啓発に努めて頂きますようお願いいたします。
2020.07.16 《牛レバーを生食用として提供・販売することが禁止されています》
2020.07.10 《令和2年度 日食協HACCP人材育成 妥当性確認・検証研修 開催のご案内》
2020.07.13 《7月14日食品衛生責任者養成講習会 空き席有》
当日席あります。受付先着順となります。
2020.07.10 講習会については、新型コロナウイルスの感染状況により中止となる場合がございます。ご了承下さい。
2020.07.09 《ノロウイルス等の食中毒防止のための適切な手洗い》
ノロウイルス等の食中毒防止のための適切な手洗い 無料 Youtubeへ移動します
2020.07.06 《令和2年度ふぐ処理師試験について》
新型コロナウイルス感染症等の影響により、試験の実施方法等を変更し、又は試験を中止する場合があります。変更がある場合は、随時、京都府ホームページ上でお知らせしますので、御確認いただきますようお願いいたします。
ふぐ処理師試験受験案内等
2020.07.02 ≪食品衛生責任者養成講習会 9月講習日のお知らせ≫
《開催日・会場》
9月 9日(水)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
9月17日(木)京都東急ホテル2階
9月29日(火)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
2020.06.25 《新型コロナウイルス感染症について》
※内閣官房
各種支援のご案内
支援情報ナビ
業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧
2020.06.22 《6月23日食品衛生責任者養成講習会について》
6月23日(火)食品衛生責任者養成講習会の席に空きがございます。
受講希望の方は、9時から受付を行いますので会場へお越しください。
先着受付順となりますので、ご了承ください。
2020.06.19 ≪食品衛生責任者養成講習会 8月講習日のお知らせ≫
《開催日・会場》
8月 5日(水)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
8月27日(木)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
2020.06.19 《2020年7月1日よりレジ袋有料化がスタートします》
2020.06.17 《HACCP型五つ星取得店 京都市9店舗が登録、公開されました》
2020.06.16 《京都市新型コロナあんしん追跡サービス》
店舗や集客施設等の利用者から新型コロナウイルス感染症の感染者が確認された場合に,接触の可能性がある人を迅速に把握し,保健所等への相談を促すことで,感染者の拡大を抑えるための仕組みです。
2020.06.15 《研修会のご案内》
『HACCP導入に関する研修会(eラーニング+集合研修等) 』のご案内(輸出事業者等支援)
2020.06.12 《食品等を提供している店舗における新型コロナウイルス感染症への対策》
2020.06.11 《HACCPの考え方を取り入れた衛生管理等について》
・政令が公布され、令和2年6月1日施行(経過措置期間1年)となりました。
2020.06.11 《講習会受講について》
・当日受付前に、①検温 ②マスク着用確認(着用がない場合、受講いただけません) ③手指消毒を行います。
・受講当日、前日を含め発熱(37.5℃以上)、咳や風邪の症状がある場合には、受講を控えていただきますよう、ご協力をお願い致します。(別日へ振替させて頂きます。)
・また、発熱などの症状が無い場合でも、マスク着用、手洗い・うがい・手指消毒などの感染防止対策の徹底にご協力をお願い致します。
・事務職員、講師、受講者の方に感染が疑われる場合には、必要に応じて保健所等の公的機関へ情報提供させていただきます。(当日、同意書への記載をお願いします。)
・講習会の際には、事務職員、講師のマスクや手袋の着用につきましてはご理解ください。
2020.06.03《食品衛生責任者養成講習会 6月開催 のお知らせ》
《開催日・会場》
6月23日(火)キャンパスプラザ京都4階第2講義室
2020.05.26 ≪食品衛生責任者養成講習会 再開 のお知らせ≫
《開催日・会場》
7月 2日(木)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
7月14日(火)キャンパスプラザ京都4階第2講義室
7月27日(月)京都東急ホテル2階
2020.07.31 令和2年度 飲食店等食品事業者におけるHACCP理解醸成事業(厚生労働省委託事業) 「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理講習会」開催のご案内
令和2年6月1日よりHACCPに沿った衛生管理が制度化されました。
すべての食品等事業者(食品の製造・加工、調理、販売等)が衛生管理計画を作成・遵守することが必要となり、小規模事業者ではHACCPの考え方を取り入れた衛生管理の実施が必要となります。
※新型コロナウイルス(COVIP-19)感染防止の観点から、会場内の消毒や事務局の健康確認等、十分に予防対策は講じますが、受講者の皆様におかれましても、マスクの着用や手洗いの徹底・健康確認等にご協力お願いいたします。
令和2年10月2日(金)京都会場 お申込みはこちらよりご入力ください。
2020.07.20 令和2年度「食の安心安全推進の日(食の安全・安心デー)」のイベント中止のお知らせ
「食の安心安全推進の日(食の安全・安心デー)」につきましては、例年 どおり 8月1日 のイベント 開催を 目指して準備してまいりましたが 、 新型コロナウイルス感染 拡大 防止 の観点から 、 本年度の開催を見送ることといたしましたのでお知らせいたします。
各事業者様におかれましたは、自粛等により食品業界も厳しい状況にあるかと思いますが自主衛生管理の徹底、啓発に努めて頂きますようお願いいたします。
2020.07.16 《牛レバーを生食用として提供・販売することが禁止されています》
2020.07.10 《令和2年度 日食協HACCP人材育成 妥当性確認・検証研修 開催のご案内》
2020.07.13 《7月14日食品衛生責任者養成講習会 空き席有》
当日席あります。受付先着順となります。
2020.07.10 講習会については、新型コロナウイルスの感染状況により中止となる場合がございます。ご了承下さい。
2020.07.09 《ノロウイルス等の食中毒防止のための適切な手洗い》
ノロウイルス等の食中毒防止のための適切な手洗い 無料 Youtubeへ移動します
2020.07.06 《令和2年度ふぐ処理師試験について》
新型コロナウイルス感染症等の影響により、試験の実施方法等を変更し、又は試験を中止する場合があります。変更がある場合は、随時、京都府ホームページ上でお知らせしますので、御確認いただきますようお願いいたします。
2020.07.02 ≪食品衛生責任者養成講習会 9月講習日のお知らせ≫
《開催日・会場》
9月 9日(水)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
9月17日(木)京都東急ホテル2階
9月29日(火)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
2020.06.25 《新型コロナウイルス感染症について》
※内閣官房
各種支援のご案内
支援情報ナビ
業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧
2020.06.22 《6月23日食品衛生責任者養成講習会について》
6月23日(火)食品衛生責任者養成講習会の席に空きがございます。
受講希望の方は、9時から受付を行いますので会場へお越しください。
先着受付順となりますので、ご了承ください。
2020.06.19 ≪食品衛生責任者養成講習会 8月講習日のお知らせ≫
《開催日・会場》
8月 5日(水)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
8月27日(木)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
2020.06.19 《2020年7月1日よりレジ袋有料化がスタートします》
2020.06.17 《HACCP型五つ星取得店 京都市9店舗が登録、公開されました》
2020.06.16 《京都市新型コロナあんしん追跡サービス》
店舗や集客施設等の利用者から新型コロナウイルス感染症の感染者が確認された場合に,接触の可能性がある人を迅速に把握し,保健所等への相談を促すことで,感染者の拡大を抑えるための仕組みです。
2020.06.15 《研修会のご案内》
『HACCP導入に関する研修会(eラーニング+集合研修等) 』のご案内(輸出事業者等支援)
2020.06.12 《食品等を提供している店舗における新型コロナウイルス感染症への対策》
2020.06.11 《HACCPの考え方を取り入れた衛生管理等について》
・政令が公布され、令和2年6月1日施行(経過措置期間1年)となりました。
2020.06.11 《講習会受講について》
・当日受付前に、①検温 ②マスク着用確認(着用がない場合、受講いただけません) ③手指消毒を行います。
・受講当日、前日を含め発熱(37.5℃以上)、咳や風邪の症状がある場合には、受講を控えていただきますよう、ご協力をお願い致します。(別日へ振替させて頂きます。)
・また、発熱などの症状が無い場合でも、マスク着用、手洗い・うがい・手指消毒などの感染防止対策の徹底にご協力をお願い致します。
・事務職員、講師、受講者の方に感染が疑われる場合には、必要に応じて保健所等の公的機関へ情報提供させていただきます。(当日、同意書への記載をお願いします。)
・講習会の際には、事務職員、講師のマスクや手袋の着用につきましてはご理解ください。
2020.06.03《食品衛生責任者養成講習会 6月開催 のお知らせ》
《開催日・会場》
6月23日(火)キャンパスプラザ京都4階第2講義室
2020.05.26 ≪食品衛生責任者養成講習会 再開 のお知らせ≫
《開催日・会場》
7月 2日(木)キャンパスプラザ京都5階第1講義室
7月14日(火)キャンパスプラザ京都4階第2講義室
7月27日(月)京都東急ホテル2階
食品衛生法が改正され、これまでの「食品営業許可制度」が大幅に見直されます。
また、許可対象以外のほとんどの食品事業所は「食品営業届出」が必要になります。
「許可」の対象となる業種が変更になります
●新たに対象となる食品製造・加工
・あじの開きやイクラなどの水産製品製造業、たくあんや梅干しなどの漬物製造業※、
液卵製造業 など
※漬物は、現在届出の対象ですが、新たに許可申請が必要になります。
●現在の食品営業許可業種の取扱い
・類似業種の統合、取扱食品の拡大・・・喫茶店は飲食店に統合 など
・届出対象に変更・・・乳類販売業、氷雪販売業、包装食肉の販売業など
許可対象以外のほとんどの食品事業者は「届出」が必要になります
・量り売りなど、包装されていない食品の販売業・・・コーヒー豆の量り売り、八百屋 など
・冷蔵又は冷凍など管理が必要な食品の販売業・・・弁当販売、冷凍食品の販売 など
・1回20食以上の集団給食(委託の場合は許可が必要です)
・魚介類行商
次の営業は、許可・届出が不要です
・常温で長期保存しても腐敗、変敗等のおそれがない包装食品の販売(カップ麺、スナック菓子等)
・合成樹脂以外の器具・容器包装の製造業
・1回20食程度未満の営業以外の給食施設(学校、診療所等)
・漁業・農業の採取業
届出事業者は何をしないといけないのか
・食品衛生責任者の設置やHACCPに沿った衛生管理が必要です。
・食品衛生責任者は、施設において衛生管理を行う人です。
食品衛生責任者になれるのは次の人です。
・調理師、製菓衛生師、栄養士、船舶料理士、と畜場法に規定する衛生管理責任者・作業衛生責任者の資格がある人
・食品衛生管理者や食品衛生監視員となることができる資格がある人
・食品衛生責任者養成講習会を受講した人(当協会で実施しています《申込みサイトへ》
厚生労働省では、業界団体が作成したHACCPに沿った衛生管理に関する手引書を公開しています。
許可申請・届出を行う際は
許可申請を行う際は、施設基準等の確認がありますので、京都市内で食品営業を営む場合は医療センターにお問い合わせください。
理容所,美容所,クリーニング所の届出や公衆浴場等・飲食店の営業許可,食鳥処理業の許可,ふぐ処理業の認証,食中毒に係る対応など,生活衛生・食品衛生についての窓口です。
医療衛生センター(旅館業,生活衛生・食品衛生)
:京都市中京区御池通高倉西入高宮町200番地 千代田生命京都御池ビル
(旅館業(全区),生活衛生・食品衛生(右京区及び西京区担当):2階,,生活衛生・食品衛生(右京区・西京区以外の区担当):6階)
北東部ブロック(北区,上京区,左京区,東山区担当):電話 075-746-7211
中部ブロック(中京区,下京区担当):電話 075-746-7212
南東部ブロック(山科区,南区,伏見区担当):電話 075-746-7213
西部ブロック(右京区,西京区担当):電話 075-746-7214
いよいよ来年6月からHACCPが完全義務化されます。
日食協では、新たに2つのコンテンツを作成いたしました(農林水産省補助事業、受講料無料)。
〇「食品製造業のためのHACCPの考え方を取り入れた衛生管理 」研修動画はじめてHACCPを学ぶ方を対象に、何を行ったらよいのか、うちの製品は どこが重要な工程なのかなど、業種のポイントを横断的に解説しました。
〇食品製造事業者向け「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」
~手引書の上手な使い方 編~教材動画
HACCP?よく分からない、何から始めたらいいのか悩んでる方、これから HACCPを取り組んで行こうという方などへ、手引書の活用方法と共に 何を行っていくのかを解説しています。
ご利用は、ID等ご登録後、すぐに視聴いただけます(30日間視聴可)。
HACCP完全義務化まで待ったなし!!
この機会に、あらためてHACCPで実施すべき点をご確認いただき 義務化に向けて準備万端整えましょう!!!
※何度でもご覧ください
http://a00.hm-f.jp/cc.php?t=M1103780&c=30936&d=2f55
平成30年6月に食品衛生法が改正され、「HACCPに沿った衛生管理の制度化」や「営業許可制度の見直し」などの7つの項目について、段階的に施行されることとなりました。
中でも「HACCPに沿った衛生管理の制度化」は、原則として全ての食品等事業者の方に求められるものであり、食品等事業者の方は令和3年6月1日以降施設の内外の清潔保持等の「一般的な衛生管理」に加え、「HACCPに沿った衛生管理」を実施する必要があります。
京都市では食品等事業者の方が「HACCPに沿った衛生管理」を御自身で導入するためのリーフレットやホームページを作成しましたのでお知らせいたします。
【京都市ホームページ】
【厚生労働省ホームページ】
飲食の場を介して新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
飲食店の経営、社会経済活動を維持していくためには、事業者の皆様による感染防止の取組が不可欠です。
今一度,各業界団体が策定する「感染拡大予防ガイドライン」を御理解いただき、遵守・徹底をお願いします。
店頭でお弁当を販売する場合は、調理から喫食までの時間が長くなるため、店内での飲食と比べて食中毒発生のリスクが高くなります。飲食店で調理した弁当等をテイクアウトやデリバリーする場合は、京都市ホームページに記載されている注意すべき点をご確認のうえ医療衛生センターへご相談下さい。
食中毒といった不測の事態に対応した共済保険(PL保険)に、ぜひご加入ください。
講習会については、新型コロナウイルスの感染状況により中止となる場合が
ございます。ご了承下さい。
※コロナウイルス感染拡大防止の為、現在京都府内在住もしくは勤務の方のみお申込を
受付しております。
ご理解くださいますようお願いいたします。※
≪食品衛生責任者養成講習会 講習日のお知らせ≫ 《開催日・会場》 4月18日(日)キャンパスプラザ京都5階第1講義室 受付終了
5月12日(水)キャンパスプラザ京都5階第1講義室 受付終了 5月27日(木)キャンパスプラザ京都5階第1講義室 受付終了
6月 8日(火)キャンパスプラザ京都5階第1講義室 受付中 6月23日(水)キャンパスプラザ京都5階第1講義室 受付中
|
※お問い合わせは一般社団法人京都市食品衛生協会へお願い致します。
TEL075-353-5011
【各会場へお問い合わせいただいても、対応致しかねます。】
《申 込 方 法》
受講に際しては予約が必要です。(電話申込みはしておりません)
日程表から受講日をお決めいただきインターネットから申し込んでください。
なお、申込書をプリントアウトしてFAXでの申し込みも可能です。
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階305号室
TEL: 075-353-5011 FAX: 075-353-5012
9:00 ~ 17:00 平日のみ (土日祝日除く)