新型コロナウイルス感染症等の影響により、試験の実施方法等を変更し、又は試験を中止する場合があります。変更がある場合は、随時、京都府ホームページ上でお知らせしますので、御確認いただきますようお願いいたします。
~市民・事業者の皆様へ~
京都市内では,週単位の感染者数は減少傾向にあるものの高止まりしており,病床使用率は7割を超え,医療提供体制は厳しい状況が続いています。
高齢者に感染が波及することで入院者が増加し,死亡者も増えてきております。
こうした状況を踏まえ,まん延防止等重点措置を延長することが決定されました。
引き続き,飲食店に対する営業時間短縮や,大規模商業施設(1,000㎡超)等に対する入場整理等が要請されており,皆様には御負担をおかけしますが,御理解,御協力をお願いします。
また,基本的な感染防止対策に加え,「高齢者や基礎疾患のある方はいつも会う人と少人数で会う」など,オミクロン株への感染防止策を徹底していただきますようお願いします。
京都市では,新たに,無症状者や軽症者の方の相談等に丁寧に応じる「京都市新型コロナ陽性者臨時フォローアップセンター」を設置するなど,全庁一丸となって保健所業務の体制強化を行うとともに,ワクチン接種の着実な推進を図り,市民の皆様の命と健康を守るための対応を全力で進めてまいります。
【京都府「まん延防止等重点措置等」について】
詳細は京都府ウェブサイトを御覧ください。https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000294019.html
京都府新型コロナウイルスガイドライン等コールセンター
TEL:075-414-5907 (月曜日から金曜日の9時から17時(土曜日・日曜日・祝日は休み))
【飲食店等のまん延防止等重点措置協力金について】
詳細は京都府ウェブサイトを御覧ください。https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000294019.html
京都府協力金コールセンター
TEL:075-365-7780 (月曜日から土曜日の9時30分から17時30分(日曜日・祝日は休み))
密封包装食品製造業の対象食品が令和3年11月18日に変わりました。
保菌検査を依頼しております(一社) 微生物研究所 のゴールデンウイーク業務についてお知らせします。
食品衛生法が改正され、これまでの「食品営業許可制度」が大幅に見直されます。
また、許可対象以外のほとんどの食品事業所は「食品営業届出」が必要になります。
「令和3年度京都市食品衛生監視指導計画」(案)に関する市民意見募集について京都市が市民や関係者の皆様の御意見をとおり募集されています。
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議において、「新型コロナ ウイルス感染症についての相談・受診の目安」が取りまとめられ、昨年公表されております。
年末年始のご挨拶について(新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の対応)
年末年始の業務休業日
令和2年12月29日(火)より令和3年1月4日(月)まで
1月5日(火)より通常業務